2009年07月08日

六角大王解説本

7/22にラピュータから六角大王の解説本が発売されます。
(今日時点で、まだ原稿の修正が終わってないけど、間に合うのか!?)
前回の虎の巻と同じく、骨組みを担当しています。4/18で書いてるけど「仕上げ表示」用にテクスチャを使った、ややリアルなモデルに骨組みを入れています。(六角大王でポリゴン多目、テクスチャ、バンプマップ、透過マップの仕様は、かなり重いです。)
通常の表示は「テクスチャを表示しない」になっているので骨組みの操作は、そこそこ動くと思います。レンダリングは透過マップの部分が、かなり時間が掛かるので覚悟してください。

tra1.png
tra2..png

骨組みサンプル



六角大王super6 オフィシャル3D教本

六角大王super6 オフィシャル3D教本

  • 作者: 六角大王モデリング研究会
  • 出版社/メーカー: ラピュータ
  • 発売日: 2009/07/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





スーパーユーザー指南 六角大王 虎の巻

スーパーユーザー指南 六角大王 虎の巻

  • 作者: 六角大王モデリング研究会
  • 出版社/メーカー: ラピュータ
  • 発売日: 2007/04
  • メディア: 単行本



posted by 那央希 at 07:16| Comment(38) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

HDDが逝っちまった・・・

メインのPCのHDDが逝ってしまった。
物理的に壊れた訳ではなく、IOファイルがいかれたみたいで
CHKDSKで復旧できなかった。
バックアップとってたのが去年の10月だから、それ以降に
作っていたのが全て無くなった・・・。
以前にRAIDを使っていたが、色々問題があったので使うのをやめた。


とりあえずデータだけでもバックアップは取ろう・・・・(涙
posted by 那央希 at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

寅野麻希

あー 4月も半ば過ぎてだいぶ、暖かくなってきた。
憂鬱な季節がやってきた。
毎年、暖かくなり始める今時分から、ゴールデンウィーク過ぎごろまで体調が悪くなる。
温度の変化に体がついて来ないみたいで、とにかく体がだるい。

六角大王の恐竜3匹のデータの改造も終わって終作に送った。

六角大王のバージョンアップにともない、某解説本も新しくなる。
今回も骨組みの解説なんだが、骨組みの新機能は2つほど改良されているが、骨組みを組み込む作業とはあまり関係ない。
どちらかというと、ポーズやアニメ関連の機能で、あまりネタになりそうにない。(T_T)
Ver6の目玉機能の「仕上げ表示」用に、テクスチャを使ったリアルタイプ人物の骨組み入れをと考えたんだが・・・・・
なかなか巧くいかない。(T_T)

敗因はデータが重すぎた。
もともと、Poser用に作った人物でポリゴンが多い上に、大きなテクスチャを多用し、バンプマップと透過マップまで使ったのがいけなかった・・・・
せめて、ポリゴンを1万〜1万5千くらいにしよう・・

tra.jpg
命名 寅野麻希(※画像は六角の仕上げ表示じゃないよ!)
posted by 那央希 at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

採用されました

六角大王の作品募集で3点採用が決まりました。
一点は、すでに終作のHPで六角大王Super6の紹介画像で使われていT-Rexです。
TRex.jpg
他の2点も恐竜でステゴサウルスとトリケラトプスです。
Stegosaurus.jpg
Triceratops.jpg


posted by 那央希 at 04:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

キオ式巡音ルカ

キオさん所でキオ式巡音ルカをいただいてきた。
六角大王ではリプシンクやクロスシュミレーションができないので
Poser用にフィギュアを改造することにした。
今のところ、ボーンの設定と頭部のMTの移植はできた。

kio1.jpg
服やブーツ、パンツは着た状態になっている。
(中身が作られていないので衣類の着用機能は持たせない。)
スカートはDCで追従させる予定。
髪の毛もDCで追従させようと思ったがシュミレーションがあまり
うまく行かなかったのでボーンとMTを入れる予定。
首のブローチと胸の管、腕のシンセは小物としてペアレントさせる。

k2.jpg

k3.jpg

k4.jpg
顔のMTはPoser用のMTを追加した方が良さそう。

キオ式巡音ルカPoserバージョンは公開できませんが
下のちびルカは、そのうち公開できるかもしれません。
cl1.jpg

posted by 那央希 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月20日

ロボその4

lz.jpg
とりあえず完成。
*注意点
関節の選択に少し不具合があってパーツを選択したとき
「屈伸」のパラメータが表示されないときがある。
この場合一旦別のパーツを選択して、もう一度表示
されなかったパーツを選択すると表示される場合が
有ります。

SPT_LZ_00x.zip
posted by 那央希 at 20:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

巡音ルカ

少し脱線して巡音ルカを作ってみる。
luka.jpg
何か目が怖い・・・
六角データ
luka.zip
posted by 那央希 at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

ロボその3

12月は、色々忙しくてほったらかしになっていたが、Poserでボーンを入れてポーズを取れるようになった。
まだcr2の編集やら関節の調整やらがあるので配布はもう少し先です。
ls1.jpg

ls2.jpg

ls3.jpg

ls4.jpg
posted by 那央希 at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

PCが壊れた(T_T)

しばらく前からブルー画面でWInが落ちることが頻発していたが、
ついにBIOS画面でリセットを繰り返してWinが起動しなくなってしまった。
PCを、一旦ばらして組みなおしたが改善しなかった。どうやら電源に問題が有るみたいで突然再起動して安定しない。
とりあえず、使っていないmicroATXの筐体に移植したら問題なく起動した。
このmicroATXの筐体は電源のワット数が少ないのとベイが少なくて使いにくくて筐体を買い換えたモノだった。
ネットとモデリングとPoserぐらいだったら問題はなさそうなのでしばらくはこのままで使うしかない。
そろそろ、新しいPCを作る時期かもしれない。

話は変わるが
最近、車を中古車屋に売った。
車は三菱FTO走行距離は67000Km登録はH12年。
最初に査定に行ったのは「ガリバー」なのだが、すごく不愉快な店だった。
店員の対応はそんなに悪い印象ではなかったのだが、店長というのがかなり不愉快だった。
あからさまに、今時スポーツカーなんて人気が無いから安く買い叩いてやる的な感じだった。
この不愉快な店長に、他の中古車店にも査定をしてもらうと話したら、こんな話をしてくれた。
「以前うち(ガリバー)で引き取った車をアップルで査定してもらおうとしましたが車検証を見ただけで断られましたよ。ハハハハ」
まあ、「ガリバーではどんな車でも引き取りますよ」的なことが言いたかったのか? んー??????
俺的解釈ではこうなった。
「ガリバーの査定は、中古車屋でも引き取れん様なモンを引き取って、どうしようもないからライバル店に持ち込んだら笑われちゃいました。」ということか?ロクな査定ができないという事だな。
こんな、お店はダメだてことで断ったら、店長は不機嫌そうにその場を立ち去り、店員が言った言葉は「ああ、店長を怒らしちゃいましたよ、いいんですか?」・・・・
いいです。ガリバーで車を売ったり買ったりすることは、もう無いと思います。

結局、アップルで車を売った。


posted by 那央希 at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

ロボ その2

だいたい完成!!

A11101.jpg

A21101.jpg


A31101.jpg
六角大王のアニメ調表示では鋭角線が綺麗に表示できるが
Poserでは鋭角線を綺麗に出すには一手間かける必要がある。
鋭角線のポリゴンを細分化するか、ポリゴンを切り分ける
必要がある。
UVマップはどうしようかな・・・
posted by 那央希 at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。